地質学・堆積学的を専門とし,野外調査を主軸に各種分析や計算を行って,地球史や自然災害の実態解明に取り組んでいます.
理学部ニュース 1+1から∞の理学「複合的現象に臨む」
Topics
2022年3月14日
J-DESC主催シンポジウム:地球掘削科学の近未来の課題:人新世の未来に向けて「インパクトクレーターの掘削」
2021年12月4日
公開シンポジウム:歴史が導く災害科学の新展開X「地質記録から見た慶長奥州地震津波:現状と課題」
2021年5月26日
公開シンポジウム(日本学術会議地球惑星科学委員会IUGS分科会):Geohazard Symposium on Research of New Aspects of Geohazards and Challenges of Social Implementation
2021年3月27日
共著論文(Abe et al., 2020 PEPS)が,2021年日本堆積学会論文賞を受賞しました.
2021年3月25日
Earth-Science Reviews誌から,客員主編集委員を務めた古津波研究の特集号"Ten years since the
2011 Tohoku-oki tsunami - Progress in paleotsunami research"が出版されました.
2021年3月6日
ワークショップ:沿岸域の先進的学際研究ワークショップ2021「高精度地形・地質データを用いた沿岸波浪災害研究の5年間の成果と今後の課題」
日本地球惑星科学連合2021年大会:招待講演「2011年東北地方太平洋沖地震津波による堆積・侵食作用」